現在位置:Home
障害者向けプログラム12月~1月
プログラムの目的や対象者

スポーツ相談
プログラム名 |
目的や対象者 |
障害者スポーツリハビリ専門相談 |
市内在住の障害者へ各人の障害状況や体力に応じた専門的なスポーツ活動に関する助言を図ることを目的に開催する。(相談日は後日担当より連絡) ※完全予約制(一人30分程度) |
障害者スポーツなんでも相談 |
障害に応じたスポーツ活動を実施することに不安を持たれている方の相談を受け、無理なく安全で楽しみながら継続できる活動内容を検討・提示する。 ※年齢制限なし |
巡回・出張事業
プログラム名 |
目的や対象者 |
巡回水慣れ教室 (折尾) |
障害がありプール利用経験が少ない方が、地域の施設を利用することによって運動不足の解消を目指すとともに、それぞれが生涯スポーツの重要性を理解するきっかけづくりを目的に開催する。
対象者は、小学生以上で各種障害者手帳をお持ちの方。 |
巡回水泳教室 (桃園・若松・折尾) ・桃園~5月・6月 ・若松~9月・10月 ・折尾~1月・2月 |
障害のある方が地域のプールを利用することにより、運動不足解消や他者との関わり合いを深め日常生活がより充実したものとなるよう支援するとともに、スポーツを身近なものとして捉え、それぞれが生涯スポーツの重要性を理解するきっかけづくりを目的に開催する。 対象者は、講師の指示を理解し行動することに援助を必要としない小学生以上で各種障害者手帳をお持ちの方。 |
生涯スポーツの支援事業1
プログラム名 |
目的や対象者 |
トレーニング教室(朝コース) |
残存機能の維持・回復や体力の向上を目的に、個々の障害に応じたトレーニングを指導します。
対象者は、18歳以上で各種障害者手帳をお持ちの方。 |
トレーニング教室(夜コース) |
リズム運動教室 |
リズム運動を通して、身体を動かすことの楽しさを体験し、余暇の一つの楽しみとなることを目的に開催する。
対象者は、4歳~18歳未満で各種障害者手帳をお持ちの方。 |
児童スポーツ教室 |
スポーツ・レクリエーションを通じて放課後の時間に身体を動かす機会の提供・交流を図る。
対象者は、小学1年生~中学3年生までで各種障害者手帳をお持ちの方。 |
卓球バレー教室 |
卓球バレーを通して、身体を動かすことの楽しさを体験し、余暇の一つの楽しみとなることを目的に開催する。
対象者は、小学生以上で各種障害者手帳をお持ちの方。
|
初心者卓球教室 |
卓球を通して、身体を動かすことの楽しさを体験し、余暇の一つの楽しみとなることを目的に開催する。
対象者は、小学生以上で各種障害者手帳をお持ちの方。 |
生涯スポーツの支援事業2
プログラム名 |
目的や対象者 |
レベルアップ水泳教室 (成人) |
自力で15mほど泳げる障害のある方を対象に、それぞれのレベルに応じた泳ぎの獲得・レベルアップを目指す。
対象者は、高校生以上の各種障害者手帳をお持ちの方。
※ 指導員の指示が理解できる方で、1人で15m程度すすめる方。
|
レベルアップ水泳教室 (児童) |
自力で15mほど泳げる障害のある方を対象に、それぞれのレベルに応じた泳ぎの獲得・レベルアップを目指す。
対象者は、小学生以上~18歳までの各種障害者手帳をお持ちの方。
※ 指導員の指示が理解できる方で、1人で15m程度すすめる方。
|
水中運動教室 |
運動不足気味の障害のある方を対象に、水中で楽しく安全に効果的な運動を行い、教室終了後も各自で継続できるよう運動方法を獲得する。
対象者は、高校生以上の各種障害者手帳をお持ちの方。 |
親子水泳教室 |
水中活動が初めてのお子さんや経験が少ないお子さんとその保護者の方を対象に行います。
|
入門水泳教室Ⅰ~Ⅴ(成人) |
水泳経験の少ない障害のある方を対象に、水慣れの段階からそれぞれのレベルに応じた泳ぎの獲得を目指す。
対象者は、18歳以上の各種障害者手帳をお持ちの方。 |
入門水泳教室Ⅰ~Ⅴ(児童) |
水泳経験の少ない障害のある方を対象に、水慣れの段階からそれぞれのレベルに応じた泳ぎの獲得を目指す。
対象者は、4歳~18歳までの各種障害者手帳をお持ちの方。
|
ウォーク&スイム教室 |
水慣れのレベルから色々な水中活動を行いながら、安全に水の中で活動できることを目指します。
対象者は、小学生以上の各種障害者手帳をお持ちの方。
※15m以上泳げる方は除きます
|